
日野市合唱連盟
ひの・合唱連盟レポート その6

浅川少年少女合唱団では、今年も「こどものためのミュージカル講座」を開催いたします。
【お申込み・お問合せ】
https://1640fjgh.wixsite.com/asakawa/2025
ひの・合唱連盟レポート その5

ライラック女声コーラス50周年記念コンサート
開催のお知らせ
ライラックは1975年に故逸見陽子先生の下、多摩平幼稚園のママさんたちにより発足しました。逸見先生亡き後、18年目からは山田晴代先生に引き継がれ今に至ります。
日野市で生まれ、活動をしてきたライラックなので、日野市のホールでの開催を考えていましたが、今回は府中の森芸術劇場ウィーンホールでの開催となりました。
50年という長い年月歌い続ける。この間には大地震、コロナ感染症による合唱の自粛など、歌うことを諦めなければならない事態もありました。それぞれの家庭の事情もありました。さまざまなことを乗り越えて今があります。
今回は50年間を振り返るコンサートとして発足当時に歌ったフォスターメドレーや、童謡、女声合唱組曲、発声代わりに歌っていたイタリア歌曲やオペラなど、ライラックを作ってきた様々なジャンルから選曲しました。心強い協力者として、保育園や福祉施設での演奏や、日野市でも合唱の伴奏を務めている、小松美智子先生によるパイプオルガンの演奏も楽しめます。
今、私たちができること全てを出し切りますので、総決算のコンサートをお楽しみいただけたらうれしいです。
2025年5月8日(木)
ウィーンホール府中の森芸術劇場A
14:00開演 13:30開場
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ひの・合唱連盟レポート その4
男声合唱団エルデ


こんにちは,男声合唱団エルデ(以下,エルデ)です。
日野市の豊田地区で活動しています。今年で創立43年になります。初代指揮者の倉岡 信先生を中心に13人でスタートしました。一時期は40名を越える団員がいて,都の合唱コンクールで銀賞や銅賞を頂いたこともありました。定番の男声合唱曲を始め,国内外の民謡,宗教曲,歌謡曲やバラエティー曲まで種々の曲に挑戦してきました。また東北大震災の後には被災地を訪ねて慰問演奏会を実施しました。日野市民合唱祭には連続35回の出場となります。しかし,寄る年波には勝てず,亡くなる団員が増え,現在は創立当時と同じ13人で活動しています。若い人の入団が難しく,平均年齢は78才を越えました。団員が減ると団の運営も困難になります。昨年(2024年)9月には第15回定期演奏会をひの煉瓦ホールで開催しました。二年に一度の定演は今後は難しいのではないかとの意見もありましたが,定演後の話し合いで,今まで通り続けることになりました。それは,演奏会に来てくれた方達の「また聴きたい」という温かい励ましがあったからです。指揮者はこれまで何人か変わっていますが,現在は日大芸術学部出身の大津康平先生と芸大出身の田村幸代先生の若いお二人にご指導をお願いしています。また,ピアノ伴奏は長い間宮岡美紀先生に助けて頂いています。今後もこの体制で,進むと思われます。困難も少なくないと思いますが,団員が一丸となって,よい演奏ができるよう活動する所存です。これからは定演という大きな演奏会ばかりでなく,地域のコミュニティーセンターでの催しや,病院や老人施設などでの演奏を視野にいれて,地域に根ざした活動を目指していきます。
このようなエルデですが,今後もよろしくお願い申し上げます。
-
団員を募集しています。見学自由です。ホームページをご参照下さい。
練習時間:毎週土曜日18:00~20:30
練習会場:ひの市民活動支援センター,多摩平交流センターなど(豊田駅北口)
連絡先:山本広行:090-4849-6936
Mail to: info@erde1982.10,sakura.ne.jp